円光寺雅彦(指揮)
富田心(ヴァイオリン)
中木健二(チェロ)
※新型コロナウイルスの影響により、アナスタシア・コベキナから変更
松田華音(ピアノ)
※新型コロナウイルスの影響により、アンドレイ・ググニンから変更

▊ メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
▊ ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 作品104(B.191)
▊ チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23

メンコン


しっかり目の音色で、重くしっかりとした演奏。音量も十分だが、その分高音の煌びやかさは控え目。フレージングの癖あるいは特徴として、フレーズの頭を重く十分にとるわりに次の2回目3回目が軽くアンバランス。頭でっかちでもうちょい整合性が欲しかったかも。カデンツァの始まり等魅せる所はもっと重くして普通のフレーズは流すなどメリハリがあれば良かったが。3楽章のアップボウのスタッカートは(141-146小節目はそうでもなかったが)明らかにテンポが走っていた。(指揮おそい!という感じではなかったよ)

オケ全体として円光寺さんらしい落ち着いた真面目な演奏。安心してソロが弾けそうな伴奏ではあるが、良くも悪くもソリスト次第という感じにはなりそうw(なってる) 昨年12月23日に円光寺さん指揮大阪フィル&成田達輝さんの演奏を聞いたときも、木管の個々人の主張は結構あれども、全体的な雰囲気としてオケの主張えらく低いなと思った。よく言えばソロによりそってる感じ?FMAICHIの名フィルの放送で、Trbの田中さんが円光寺さんはソリストを上手に立てながらいい感じにするのがうまい人と言っていたのだがまさにその通りだ。

ドヴォルザーク


いまいち。オケの前奏はテンポが遅すぎる気がする。丁寧すぎる演奏が後ろ目に出ているような。まあそれは置いておくとして。ソロ冒頭は低音域なので流石に十分な音量があったが、後から出てくる高音域(ハイポジション)の音が全然鳴っていない。やわやわしていて音程も明確に定まらない。また第2主題以降ポジション移動を利用したポルタメントを多用していたが、音上がる方も下がる方も多用しすぎて節操がない。酔っぱらって呂律がまわって無いみたい。ポジション移動での目安になる1の指(チェロなら親指か)の音も長すぎだ。
展開部の終わりのハイポジでのアルペジオも、弓も音程無茶苦茶な千鳥足でなにこれという感じだった。リズム感も失いオケもどうすればよいのやら。

2楽章の入りの指揮、頭と指揮棒の動きが別々のタイミングを示しているように見えたら、やっぱりザッツがずれた。たまたまカモだけど…。

3楽章のコンマスソロはとても良かった。一瞬弓が詰まったような感じもしたけどあれは全く問題じゃない。音程や音量が出すぎない(pらしいので)感じがとても良い。今日のコンマスは植村さん。これで名フィルコンマスでソロらしいソロを聞いていないのはあと後藤さんのみ。ドヴォコンは2,3年前に大ハマりし、上のゴーティエ・カプコンの動画を聞いては涙しを繰り返していた。それだけに今日もそこそこ期待していたのだが。。。

テューバはC管だった。最初はコンチェルトなのに?と思ったけどそういう問題じゃなくて、響きの弱いホールで尚且つ舞台の天井も低いことからテューバだけ突き抜けてくることもあまりないし、成程なと自己解決した。(間違った解釈かも。)それでも結構テューバが支配的になってる時もあった。難しいね…。10日の第九の、B♭管の主張しすぎずかつ仕事をしっかりしてる感じが結構よかったので、自分はB♭管が好きなのかもしれない…。

チャイコフスキー


冒頭ホルンはやたら壮大な録音になれているせいか、ホールの響きが少ないからか、こじんまりとした風に感じた。芸文ならもっといい感じに聞こえたと思う。序奏の1stVnとVcは、1回目はかなりデタシェで1音ずつ区切ってた。2回目はほんの少しだけつながりを持たせて差別化か?実は同じような指揮だったかもしれないけどそう聞こえた。デタシェにすることでピアノとの受け渡しの際のバランスがある意味うまくいってるような気もして面白かった。珍しい。

曲自体がちょっと予習不足なところもあったので反省。3楽章はきっちりまとめ上げてきたという感じで破綻もなく好印象。気になったのは、ピアノのペダルか鍵盤を戻す時?に、ビヨーンと弦が何かに軽く触れてる時に鳴るような雑音がしてたことかな。あれは楽器の問題だったのだろうかなんなんだろう。

その他

・演奏中にチラシをうちわ代わりにして仰ぐおじさんと、それを止めようそして席を立つおばさん有リ。後半はおじさん消えた

・照明明るすぎない?もっと暗くしてくれないとほかの人の頭の動きとかチラシの動きとかが気になるよ~。でも何か緊急で外出る必要があったり、鼻血でてティッシュカバンから出したかったり、まあそういう場合に備えてってことなんですかね。あと明るいとパンフレットをビラビラ読み出すおじさんがいるので、暗くして読むという選択肢をそもそも与えないようにして欲しいのだよね、と思ってる

・公式ツイートまとめた https://togetter.com/li/1831722


以上